MT4 Eメール送信・アラート設定方法2 プログラム編
★トップページ(迷子になったらクリックっす)★
人気ブログランキング参戦中!
応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ
1ポチ。うぃっ!

2ポチ。感っ激!

3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
ハイ
ポン・ドカンっす。
先週のMT4 Eメール送信・アラート設定方法1のつづきです。
今回は、MT4のインジケーターのMQL4プログラムで
どうやって書いたら、アラートやEメールアラートを送信できるか
ポンなりにやっていきたいと思いやす。
ポンは、プロブラマーじゃないのでその辺のとこよろよろっす
先週のMT4 Eメール送信・アラート設定方法1を確認したい人は
こっちへどうぞ
http://55fxchart.blog11.fc2.com/blog-entry-67.html
では、始めます
まず、5分足チャートでMACDとシグナルのゴールデンクロス(GC)と
デットクロス(DC)になったらアラートをするという
MQL4を作りました。下に全プログラムを貼付けました。
それを見ながらやってきましょう。
プログラム上から順番にポイントを書いていきます。
アラートのONとOFF
プログラム中の
//---- input parameters
extern bool alert=true;
extern bool email=true;
がそれの設定になります。
「true」がONで「false」がOFFになります。
現在の初期値はalert=trueなのでアラートはON、
email=trueなのでEメール送信もONです。
これは後でチャート上で変更できます。
その方法の1つは、
チャート上で右クリックしてポップアップメニューを出す。
その中の「表示中の罫線分析ツール(I)」を選択する。
そうすると、別のポップアップウィンドウがでてきて
その中から変更したいインジケーター等を選択する。
そうすると下のようになりやす。
そこのタブの「パラメーター入力」を選択すると
ここでは、「alert」「email」の項目があります。
「true」がONで「false」がOFFになりますので
お好きに選択してください。
アラートとEメールをそれぞれのローソク足で1回のみ作動させる方法
ポンが苦労した中にこの設定があります
ただアラート関数をプログラムしても、ティック毎にアラートされてしまいますので
とてもイライラします。なので、それをローソク足1本につき1回のアラート、Eメールを
する設定にするには、プログラム中の赤い部分とピンクの部分とに書き換える必要があります。
これは、faiさんのブログで教えてもらった方法です。とっても使えます。
プログラムの「int start()」前に赤い部分をそのまま入れ込みます。
これがアラートとEメールを1回のみにしてくれるプログラムになります。
その中のAlert関数
Alert(alert_msg,Symbol()," at ",Ask);
は、好きにアレンジしても平気っす。この場合は「Ask」の買値表示に
なってます。
次はSendMail関数を見てください。
SendMail(alert_msg,Symbol()+Period()+"at"+DoubleToStr(Ask,Digits)+"¥n"+
"ServerTime : "+TimeToStr(TimeCurrent(),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"¥n"+
"LocalTime : "+TimeToStr(TimeLocal(),TIME_DATE|TIME_SECONDS));
これは、こうなります。
GBPJPY5at144.87
ServerTime : 2010.01.22 22:59:59
LocalTime : 2010.01.23 14:21:46
これも自由に変更してもオッケーっす。
「int start()」内のピンクの部分はMACDのGC/DCになったときに、
アラート、Eメール送信の指示を先ほどの赤い部分に送る関数になりやす。
if(alert==true && i==0) AlertOnce("Mac cross GC",1);
if(email==true && i==0) EmailOnce("Mac cross GC",1);
この中で「"Mac cross GC"」はアラート名(alert_msg)になりますので
好きに書き換えてオッケーす。
MACDのGCとDCのMQL4プログラムは下


































//+------------------------------------------------------------------+
//| MAC Alert.mq4 |
//| Copyright ゥ 2009, MetaQuotes Software Corp. |
//| http://www.metaquotes.net |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "Copyright ゥ 2009, MetaQuotes Software Corp."
#property link "http://www.metaquotes.net"
#property indicator_chart_window
#property indicator_buffers 2
#property indicator_color1 DodgerBlue
#property indicator_color2 DodgerBlue
//---- input parameters
extern bool alert=true;
extern bool email=true;
//---- buffers
double MAs5_up[];
double MAs5_down[];
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator initialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int init()
{
IndicatorBuffers(2);
SetIndexBuffer(0,MAs5_up);
SetIndexStyle(0,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,DodgerBlue);
SetIndexArrow(0,241);
SetIndexBuffer(1,MAs5_down);
SetIndexStyle(1,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,DodgerBlue);
SetIndexArrow(1,242);
//----
return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator deinitialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int deinit()
{
//----
//----
return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator iteration function |
//+------------------------------------------------------------------+
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// Alert once
bool AlertOnce(string alert_msg, int ref)
{
static datetime LastAlert[20];
if(ref<1 || ref>20){
Alert(ref+" ref error");
return(false);
}
if(LastAlert[ref-1] != Time[0]){
Alert(alert_msg,Symbol()," at ",Ask);
LastAlert[ref-1] = Time[0];
return(true);
}
return(false);
}
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// Email once
bool EmailOnce(string alert_msg, int ref)
{
static datetime LastAlert[20];
if(ref<1 || ref>20){
Alert(ref+" ref error");
return(false);
}
if(LastAlert[ref-1] != Time[0]){
SendMail(alert_msg,Symbol()+Period()+"at"+DoubleToStr(Ask,Digits)+"¥n"+
"ServerTime : "+TimeToStr(TimeCurrent(),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"¥n"+
"LocalTime : "+TimeToStr(TimeLocal(),TIME_DATE|TIME_SECONDS));
LastAlert[ref-1] = Time[0];
return(true);
}
return(false);
}
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
int start()
{
int counted_bar = IndicatorCounted();
int limit = Bars - IndicatorCounted();
for(int i=limit-1; i>=0; i--)
{
double mac5_1 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_MAIN,i+1);
double mac5_2 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_MAIN,i+2);
double macS5_1 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL,i+1);
double macS5_2 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL,i+2);
if(mac5_2 < macS5_2 && mac5_1 > macS5_1)
{
MAs5_up[i] = Low[i]-Point*20;
if(alert==true && i==0) AlertOnce("Mac cross GC",1);
if(email==true && i==0) EmailOnce("Mac cross GC",1);
}
if(mac5_2 > macS5_2 && mac5_1 < macS5_1)
{
MAs5_down[i] = High[i]+Point*20;
if(alert==true && i==0) AlertOnce("Mac cross DC",1);
if(email==true && i==0) EmailOnce("Mac cross DC",1);
}
}
return(0);
}//start
//+------------------------------------------------------------------+
































ハイ、これで簡単ですが全部です。
とってもよい設定なので、みなさんのプログラムに
役立ててくださいなあ
最後にご褒美
に下のクリックしていただけると
うれしいっす



人気ブログランキング参戦中!
今日も1日1回応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ
1ポチ。うぃっ!

2ポチ。感っ激!

3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
★トップページ(迷子になったらクリックっす)★
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
あなたからのポンのトレード方法への
質問やアドバイスがあったらうれしいです。
まだまだ未熟なポンへのアドバイスあったら
大歓迎です!
££££££££££££££££££££££££££££££££££££££
★★★あなたのリンク自動増殖中!!★★★
★★★ポン購入済みおすすめFXノウハウ★★★
本物のプロが使用する本物のトレードロジック!MaxSystemFX-Second Stage-【販売開始後の成績が全てを物語っています】
★このレビュー・評価を見る★
FX進化論【月間2000Pipsを抜くトレーディング技術を学ぶ真のマニュアル】
★このレビュー・評価を見る★
話題の人気FXノウハウ
「生」ランキング30へGO!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人気ブログランキング参戦中!
応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ

1ポチ。うぃっ!

2ポチ。感っ激!

3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
ハイ

先週のMT4 Eメール送信・アラート設定方法1のつづきです。
今回は、MT4のインジケーターのMQL4プログラムで
どうやって書いたら、アラートやEメールアラートを送信できるか
ポンなりにやっていきたいと思いやす。
ポンは、プロブラマーじゃないのでその辺のとこよろよろっす

先週のMT4 Eメール送信・アラート設定方法1を確認したい人は
こっちへどうぞ

では、始めます

まず、5分足チャートでMACDとシグナルのゴールデンクロス(GC)と
デットクロス(DC)になったらアラートをするという
MQL4を作りました。下に全プログラムを貼付けました。
それを見ながらやってきましょう。
プログラム上から順番にポイントを書いていきます。

プログラム中の
//---- input parameters
extern bool alert=true;
extern bool email=true;
がそれの設定になります。
「true」がONで「false」がOFFになります。
現在の初期値はalert=trueなのでアラートはON、
email=trueなのでEメール送信もONです。
これは後でチャート上で変更できます。
その方法の1つは、



その中から変更したいインジケーター等を選択する。

そこのタブの「パラメーター入力」を選択すると
ここでは、「alert」「email」の項目があります。
「true」がONで「false」がOFFになりますので
お好きに選択してください。



ポンが苦労した中にこの設定があります

ただアラート関数をプログラムしても、ティック毎にアラートされてしまいますので
とてもイライラします。なので、それをローソク足1本につき1回のアラート、Eメールを
する設定にするには、プログラム中の赤い部分とピンクの部分とに書き換える必要があります。
これは、faiさんのブログで教えてもらった方法です。とっても使えます。

これがアラートとEメールを1回のみにしてくれるプログラムになります。
その中のAlert関数
Alert(alert_msg,Symbol()," at ",Ask);
は、好きにアレンジしても平気っす。この場合は「Ask」の買値表示に
なってます。
次はSendMail関数を見てください。
SendMail(alert_msg,Symbol()+Period()+"at"+DoubleToStr(Ask,Digits)+"¥n"+
"ServerTime : "+TimeToStr(TimeCurrent(),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"¥n"+
"LocalTime : "+TimeToStr(TimeLocal(),TIME_DATE|TIME_SECONDS));
これは、こうなります。
GBPJPY5at144.87
ServerTime : 2010.01.22 22:59:59
LocalTime : 2010.01.23 14:21:46
これも自由に変更してもオッケーっす。

アラート、Eメール送信の指示を先ほどの赤い部分に送る関数になりやす。
if(alert==true && i==0) AlertOnce("Mac cross GC",1);
if(email==true && i==0) EmailOnce("Mac cross GC",1);
この中で「"Mac cross GC"」はアラート名(alert_msg)になりますので
好きに書き換えてオッケーす。
MACDのGCとDCのMQL4プログラムは下



































//+------------------------------------------------------------------+
//| MAC Alert.mq4 |
//| Copyright ゥ 2009, MetaQuotes Software Corp. |
//| http://www.metaquotes.net |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "Copyright ゥ 2009, MetaQuotes Software Corp."
#property link "http://www.metaquotes.net"
#property indicator_chart_window
#property indicator_buffers 2
#property indicator_color1 DodgerBlue
#property indicator_color2 DodgerBlue
//---- input parameters
extern bool alert=true;
extern bool email=true;
//---- buffers
double MAs5_up[];
double MAs5_down[];
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator initialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int init()
{
IndicatorBuffers(2);
SetIndexBuffer(0,MAs5_up);
SetIndexStyle(0,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,DodgerBlue);
SetIndexArrow(0,241);
SetIndexBuffer(1,MAs5_down);
SetIndexStyle(1,DRAW_ARROW,STYLE_SOLID,1,DodgerBlue);
SetIndexArrow(1,242);
//----
return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator deinitialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int deinit()
{
//----
//----
return(0);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Custom indicator iteration function |
//+------------------------------------------------------------------+
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// Alert once
bool AlertOnce(string alert_msg, int ref)
{
static datetime LastAlert[20];
if(ref<1 || ref>20){
Alert(ref+" ref error");
return(false);
}
if(LastAlert[ref-1] != Time[0]){
Alert(alert_msg,Symbol()," at ",Ask);
LastAlert[ref-1] = Time[0];
return(true);
}
return(false);
}
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// Email once
bool EmailOnce(string alert_msg, int ref)
{
static datetime LastAlert[20];
if(ref<1 || ref>20){
Alert(ref+" ref error");
return(false);
}
if(LastAlert[ref-1] != Time[0]){
SendMail(alert_msg,Symbol()+Period()+"at"+DoubleToStr(Ask,Digits)+"¥n"+
"ServerTime : "+TimeToStr(TimeCurrent(),TIME_DATE|TIME_SECONDS)+"¥n"+
"LocalTime : "+TimeToStr(TimeLocal(),TIME_DATE|TIME_SECONDS));
LastAlert[ref-1] = Time[0];
return(true);
}
return(false);
}
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
int start()
{
int counted_bar = IndicatorCounted();
int limit = Bars - IndicatorCounted();
for(int i=limit-1; i>=0; i--)
{
double mac5_1 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_MAIN,i+1);
double mac5_2 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_MAIN,i+2);
double macS5_1 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL,i+1);
double macS5_2 = iMACD(NULL,PERIOD_M5,12, 26, 9,PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL,i+2);
if(mac5_2 < macS5_2 && mac5_1 > macS5_1)
{
MAs5_up[i] = Low[i]-Point*20;
if(alert==true && i==0) AlertOnce("Mac cross GC",1);
if(email==true && i==0) EmailOnce("Mac cross GC",1);
}
if(mac5_2 > macS5_2 && mac5_1 < macS5_1)
{
MAs5_down[i] = High[i]+Point*20;
if(alert==true && i==0) AlertOnce("Mac cross DC",1);
if(email==true && i==0) EmailOnce("Mac cross DC",1);
}
}
return(0);
}//start
//+------------------------------------------------------------------+
































ハイ、これで簡単ですが全部です。
とってもよい設定なので、みなさんのプログラムに
役立ててくださいなあ

最後にご褒美

うれしいっす




人気ブログランキング参戦中!
今日も1日1回応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ

1ポチ。うぃっ!

2ポチ。感っ激!

3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
★トップページ(迷子になったらクリックっす)★
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
あなたからのポンのトレード方法への
質問やアドバイスがあったらうれしいです。
まだまだ未熟なポンへのアドバイスあったら
大歓迎です!
££££££££££££££££££££££££££££££££££££££
★★★あなたのリンク自動増殖中!!★★★
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() |
★★★ポン購入済みおすすめFXノウハウ★★★

★このレビュー・評価を見る★

★このレビュー・評価を見る★
話題の人気FXノウハウ
「生」ランキング30へGO!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スポンサーサイト
テーマ : FX、テクニカル分析
ジャンル : 株式・投資・マネー
MT4 Eメール送信・アラート設定方法1
人気ブログランキング参戦中!
応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ
1ポチ。うぃっ!
2ポチ。感っ激!
3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
どうも!ポン・ドカンっす。
これから何回かに渡ってMT4(メタトレーダー4)のEメール送信設定の方法、
それに絡めたアラート設定のMQL4プログラムのコードを
やっつけて行きたいと思います。
ポンも正直これに相当手こずりました。
なので、同じことで悩んでる人が入れば、
是非参考にして見てくださいね
第1回の今日は、MT4のEメール送信設定っす
まず、MT4を立ち上げます。そんで、上のメニューバーの「ツール」→「オプション」を選択しまーす。
そうすると、オプションのポップアップのウィンドウが現れます。
他のサイト、ブログなどでMELON(メロン)なる無料のSMTPサーバーソフトや
無料メールアカウント(ヤフー、グーグルなど)で上手く行くと書いてありましたが、
ポンのやり方がまずいのか全て上手くいきやせんでした
なので、最終的にポン自身が契約してる有料のサーバーを使ったらメールが送信できるように
なりやした
そのやり方をちょいと書いときやす
❶「E-メール」のタブを選択します。
❷「有効にする」にチェックを入れます。
❸「送信メール(SMTP)サーバー」のアドレスをいれます。
ポンのサーバーではこれをユーザIDって呼んでます。
メール管理画面にあるアドレスにポート番号587をコロン「:587」をつけて入力します。
そうするとこんな感じになります。
「mail.xxxxxxx.jp:587」
ポート番号前のユーザーIDは各サーバーによって形式が違いますので
確認してくださいな。「smtp.xxxx」とかが多いかもっす。
ポンのサーバーは「mail」からたまたま始まってます。
あと、ポート番号587なしで試したんですけど上手くいきませんでした。
他のサーバーの場合上手く行くかもしれません。
❹SMTPログインIDを入れます。アカウント名と呼んでるサーバーもあります。
❺メールにログインするためのパスワードっす。
❻ここは、今登録しようとしているメールアドレスをいれます。
❼アラートを送信したい(受け取りたい)メールアドレスを入れます。
❽上手く行くかどうか確認のため「Test」をクリックします。
そうすると、テストメール
が送信されるのでチェックして見てください。
❾一応クリックしてポップアップ画面を閉じます。
そうすると「Test」をクリックしたあとまた小ちゃいポップアップが飛び出しますので、
「OK」をクリックします。上手く送信されなくても、このメッセージがでますので
まだ喜ぶのは早いっすよ。
テスト送信したら、まずMT4のメインウィンドウの下にある
サブウィンドウ「ターミナル」の「操作履歴」のタブをチェックします。
もし、送信成功していれば「Mail: 'Test message' has bee sent」と
メッセージがでます。
念のために、メールボックも確認しましょう。
はい、こういうテストメールが送信されますので、確認してください。
ここまで確認できたら、設定完了っす。
おめでとうございます!
次回(多分、来週末)は、MQL4プログラムにどうやってEメール送信設定、アラート設定をするのかをやっつけていきますので、お楽しみに
(参考ブログ)
MT4のメール送信サーバーにGmailを使う
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20091110/1257779182
人気ブログランキング参戦中!
今日も1日1回応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ
1ポチ。うぃっ!
2ポチ。感っ激!
3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
あなたからのポンのトレード方法への
質問やアドバイスがあったらうれしいです。
まだまだ未熟なポンへのアドバイスあったら
大歓迎です!
££££££££££££££££££££££££££££££££££££££
★★★あなたのリンク自動増殖中!!★★★
★★★ポン購入済みおすすめFXノウハウ★★★
本物のプロが使用する本物のトレードロジック!MaxSystemFX-Second Stage-【販売開始後の成績が全てを物語っています】
★このレビュー・評価を見る★
FX進化論【月間2000Pipsを抜くトレーディング技術を学ぶ真のマニュアル】
★このレビュー・評価を見る★
話題の人気FXノウハウ
「生」ランキング30へGO!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ

1ポチ。うぃっ!

2ポチ。感っ激!

3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
どうも!ポン・ドカンっす。
これから何回かに渡ってMT4(メタトレーダー4)のEメール送信設定の方法、
それに絡めたアラート設定のMQL4プログラムのコードを
やっつけて行きたいと思います。


ポンも正直これに相当手こずりました。
なので、同じことで悩んでる人が入れば、
是非参考にして見てくださいね

第1回の今日は、MT4のEメール送信設定っす




他のサイト、ブログなどでMELON(メロン)なる無料のSMTPサーバーソフトや
無料メールアカウント(ヤフー、グーグルなど)で上手く行くと書いてありましたが、
ポンのやり方がまずいのか全て上手くいきやせんでした

なので、最終的にポン自身が契約してる有料のサーバーを使ったらメールが送信できるように
なりやした

そのやり方をちょいと書いときやす

❶「E-メール」のタブを選択します。
❷「有効にする」にチェックを入れます。
❸「送信メール(SMTP)サーバー」のアドレスをいれます。
ポンのサーバーではこれをユーザIDって呼んでます。
メール管理画面にあるアドレスにポート番号587をコロン「:587」をつけて入力します。
そうするとこんな感じになります。

ポート番号前のユーザーIDは各サーバーによって形式が違いますので
確認してくださいな。「smtp.xxxx」とかが多いかもっす。
ポンのサーバーは「mail」からたまたま始まってます。
あと、ポート番号587なしで試したんですけど上手くいきませんでした。
他のサーバーの場合上手く行くかもしれません。
❹SMTPログインIDを入れます。アカウント名と呼んでるサーバーもあります。
❺メールにログインするためのパスワードっす。
❻ここは、今登録しようとしているメールアドレスをいれます。
❼アラートを送信したい(受け取りたい)メールアドレスを入れます。
❽上手く行くかどうか確認のため「Test」をクリックします。
そうすると、テストメール

❾一応クリックしてポップアップ画面を閉じます。


「OK」をクリックします。上手く送信されなくても、このメッセージがでますので
まだ喜ぶのは早いっすよ。



サブウィンドウ「ターミナル」の「操作履歴」のタブをチェックします。
もし、送信成功していれば「Mail: 'Test message' has bee sent」と
メッセージがでます。
念のために、メールボックも確認しましょう。


ここまで確認できたら、設定完了っす。
おめでとうございます!



次回(多分、来週末)は、MQL4プログラムにどうやってEメール送信設定、アラート設定をするのかをやっつけていきますので、お楽しみに



MT4のメール送信サーバーにGmailを使う
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20091110/1257779182
人気ブログランキング参戦中!
今日も1日1回応援クリックよろよろっす!
★応援ぽっち★あざーっす!
人気ブログランキングへ

1ポチ。うぃっ!

2ポチ。感っ激!

3ポチ。感動っ!
ポンの励みになります。感謝<m(_ _)m >
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
あなたからのポンのトレード方法への
質問やアドバイスがあったらうれしいです。
まだまだ未熟なポンへのアドバイスあったら
大歓迎です!
££££££££££££££££££££££££££££££££££££££
★★★あなたのリンク自動増殖中!!★★★
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() |
★★★ポン購入済みおすすめFXノウハウ★★★

★このレビュー・評価を見る★

★このレビュー・評価を見る★
話題の人気FXノウハウ
「生」ランキング30へGO!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
テーマ : FX、テクニカル分析
ジャンル : 株式・投資・マネー